このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

「DXでなんかやれ!」と言われたあなたが
 しっかり社長にアイデアを提言できるように
  なるためのセミナー

DX2025の崖を
 超えていけセミナー
参加無料

セミナーのコンセプト

  • DXがトレンド化してくると、経営者の耳にも入ってくるようになります。
  • DX推進ガイドラインでは悪例として掲載されていますがDX推進になるように「なんかやれ!」と命令される方もいらっしゃるかもしれません。本来は経営者のビジョンが大切ですが、準備をしていればボトムアップでアイデアを出すことも不可能ではありません。
  • 本セミナーでは、参加者同士で課題になると思われるものをお互いに出し合い、それらをネタに、課題を解決するようなアイデアを参加者同士で話し合うことで、いざというときにアイデアを提言できるようになることを目指します。
  • DX推進ガイドラインでは悪例として掲載されていますがDX推進になるように「なんかやれ!」と命令される方もいらっしゃるかもしれません。本来は経営者のビジョンが大切ですが、準備をしていればボトムアップでアイデアを出すことも不可能ではありません。

セミナー情報

2021年12月5日(日)
 13:30~16:00(開場:13:15)
【対面会場】
 姫路・西はりま地場産業センター
 (姫路じばさんびる)8F 801会議室 
  〒670-0962 兵庫県姫路市南駅前町123
  電話番号 079-226-3560
  http://www.jibasan.or.jp/
【オンライン】
 Zoomを利用してハイブリッド講座
【セミナー内容】
グループワークを行います。
対面会場、オンラインのそれぞれ1~2チーム(1チームそれぞれ2~3人ずつ)でアイデアを出し合い、発表することで情報共有してゆきます。

【受講料】無料
【持参物】筆記用具

タイムスケジュール

13:30~13:50
DX2025の崖とアイスブレイク
最初に今回のテーマであるDX2025の崖についての簡単な解説と、参加頂いた皆様がお話をしやすくなるような場づくりを行います。
13:50~14:20
グループワーク1
最初にDX2025に関連付くような、皆様の日常生活やお仕事についての課題(お困りごと)を挙げていってもらう予定にしています。
14:30~15:10
グループワーク2
グループワーク1を踏まえて、実際にどんな課題解決の方法があるのか、具体的に製品化できそうなツールや業務改善、ビジネスモデル改善のアイデアをグループごとに出し合ってもらいます。
15:20~16:00
情報共有
最後に、グループで検討した内容を全体に発表することで、皆様の考えを共有したいと考えています。もちろん、講師やほかのチームからの質問や感想も、ここで述べてもらうようにします。
13:50~14:20
グループワーク1
最初にDX2025に関連付くような、皆様の日常生活やお仕事についての課題(お困りごと)を挙げていってもらう予定にしています。

お申し込みはこちら

下記のお申し込みフォームに必要事項を入力下さい。

講師紹介

講師:Office Hatze 竹中はつえ

兵庫県在住。本職はシステムエンジニア。

PCインストラクタやセミナー講師歴も10年を超えました。
なんだかんだとITにからむ仕事を続けてきました。
そんな経験を活かしてDX2025の崖を超えていく
お手伝いができればと考えています。

■ブログ:
 https://note.com/hatze_0202

■電子書籍:
菜都実風 「対策講座」のつくり方
モチベーション アップ キープ ジャンプ

■連絡先
MAIL:hatze@office-hatze.sakura.ne.jp

HP:https://officehatze.hp.peraichi.com/
blog:https://note.com/hatze_0202